目指すは、豊中で活躍する、豊中を代表するアーティストとコーディネーター
豊中市立文化芸術センターは、地域の芸術文化活動のハブとして、2019年4月よりレジデントアーティストと市民アートコーディネーターの育成を目的とした事業「とよなかARTSワゴン」をスタートさせました。本事業は、様々な研修プログラムを通して市内はもちろんの事、全国で活躍できる人材を育成していくプログラムです。
レジデントアーティスト
豊中でのアーティスト活動に意欲のある若いアーティストをオーディションにより選考。選ばれたアーティストは、2年間豊中市立文化芸術センターのレジデントアーティストとして活動を行います。1年目は、アートマネジメント講座に参加。その後、アウトリーチ研修を経て、実際に市内小学校などに出向きアウトリーチプログラムを実施します。また、併せて豊中市立文化芸術センターが主催するイベントにも企画制作段階から参画します。
2年目は、アウトリーチ活動を積極的に行いながら、様々なイベントに参加。また、センター主催によるリサイタル公演を行います。
2年間の任期満了後は、「とよなかARTSワゴンバンク」に登録され、活躍の場を一層広げていきます。
第2期生(任期:2020.4~)
中嶋 奏音(ピアノ)
大阪府豊中市出身。大阪府立夕陽丘高等学校音楽科、京都市立芸術大学卒業。第3回豊中音楽コンクール第1位及び最高位の豊中市長賞受賞。大学内選抜により学内リサイタル、ピアノフェスティバル、アンサンブルの夕べに出演。ヤマハマスタークラス演奏研究コース修了。これまでにピアノを井上聡美、芹澤佳司、横田知子、砂原悟、宮下直子、作曲を佐井孝彰、重奏法を椋木裕子、チェンバロを中野振一郎の各氏に師事。現在、京都市立芸術大学大学院音楽研究科修士課程在籍。

東川内 梨沙(ピアノ)
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を卒業後、渡欧。オーストリア国立ザルツブルグモーツァルテウム音楽大学、大学院演奏家コースを共に満場一致の最優秀の成績で修了。その後、同大学のポストグラデュエイトコースで更に研鑽を積む。ピアノソロを南依里、服部久美子、韓吏花、ロルフ・プラッゲ、ジャック・ルヴィエ各氏に師事。2013年イタリアのドン・ヴィンツェンツォ・ヴィッティ国際コンクールにて第1位を受賞し、日本、オーストリア、ドイツ、イタリア、フランスにて数多くの演奏会に出演。日本クラシック音楽コンクール審査員。

第3期生(任期:2022.4~)
廣瀨 紀衣(フルート)
大阪府立夕陽丘高等学校音楽科を経て、神戸女学院大学音楽学部卒業。同大学大学院音楽研究科音楽芸術表現専攻修了。大学在学中、ハンナ・ギューリック・スエヒロ記念賞受賞。音楽系3大学連携「ミュージック・コミュニケーション講座」にて音楽ワークショップの基礎を学び、奨学金を受け渡英、ロンドンでの大学間連携プロジェクトに参加。高校及び短期大学部での非常勤講師を経て渡欧、ハンブルク音楽院修了。第22回大阪国際音楽コンクール管楽器部門木管Age-G エスポアール賞。ヤマハミュージックジャパン管打楽器インストラクター。

別府みつき(クラリネット)
大阪音楽大学卒業。同大学、卒業演奏会出演。ジュネーヴ州立高等音楽院コンサート科卒業。第3回堺管楽器コンクール第1位、およびグランプリ受賞。第43回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール木管楽器部門、大学生の部第3位受賞。2021年(冬季)キングスピーク国際音楽コンクール木管楽器部門 Gグループ(23歳以上)第1位受賞。これまでクラリネットを長門由華、ロマン・ギュイオ、エス・クラリネットをブノワ・ウィルマン、バス・クラリネットをアントワーヌ・マルゲー、古楽クラリネットをミシェル・ウェストファル各氏に師事。
演奏動画インタビュー動画

市民アートコーディネーター
「地域社会と文化・芸術」をつなげるコーディネーターを育成。アートマネジメント講座への参加を基本とし、希望者は講座終了後、レジデントアーティストとともにアウトリーチ研修や企画制作プログラムに参加し、実際の制作現場を体験します。2年目になると実際にアウトリーチの現場打ち合わせや当日の進行などにも参加。また、レジデントアーティストとともにイベントを企画し実施するなど、より実地的な経験を積んでいきます。
とよなかARTSワゴン アーティストバンク
市民とアートをつなぐ
「とよなかARTSワゴン アーティストバンク」は、市民とアーティストをマッチングする豊中市立文化芸術センターの新たなアーティスト人材紹介システムです。
登録アーティストは、豊中市立文化芸術センターのレジデントアーティストとして2年間活動した実績を持つ演奏家です。コンサートやリサイタルはもちろんの事、これまでワークショップや小学校への出張公演など様々な取り組みを行ってきました。
そして、本アーティストバンクでは、市民のみなさまとアートを通して繋がっていくことで彼女ら・彼らたちの活動の場を広げると同時に、地域の魅力発展に尽力します。
イベントや特別な日をアートで彩ってみる。そんな時間を生み出すのが「とよなかARTSワゴン アーティストバンク」です。
■登録アーティスト、アーティストバンクの利用方法は下記をご覧ください。
■アーティストバンク要項、利用規約、申請書は下記よりダウンロード
活動記録
- 2023年03月22日
- 廣瀨紀衣 演奏・インタビュー動画公開
- 2023年03月04日
- 別府みつき 演奏・インタビュー動画公開
- 2023年02月23日
- 東川内梨沙 インタビュー動画公開
- 2023年02月14日
- 中嶋奏音 インタビュー動画公開
- 2023年02月12日
- 中嶋奏音 演奏動画公開
- 2022年12月08日
- 東川内梨沙 演奏動画公開
- 2022年12月01日
- レジデントアーティスト4期生募集開始のお知らせ
- 2022年11月11日
- 2/24 東川内梨沙ピアノリサイタル 開催決定!
- 2022年11月11日
- 2/17 中嶋奏音ピアノリサイタル 開催決定!
- 2022年09月14日
- 【レジ日記 Vol.3】 アウトリーチプログラム事業「ふれアート」がスタート
- 2022年07月10日
- 【レジ日記 Vol.2】 7者7様9色を地域の中に彩っていくために
- 2022年04月26日
- 【レジ日記 Vol.1】オリエンテーション!
- 2022年04月08日
- とよなかARTSワゴンフェスティバル2022“COLORS”開催決定!
- 2022年04月01日
- レジデントアーティスト3期生決定
- 2021年11月25日
- レジデントアーティスト3期生募集のお知らせ
- 2021年09月12日
- 「とよなかARTSワゴンフェスティバル」ピアニスト中嶋奏音 編
- 2021年09月12日
- 「とよなかARTSワゴンフェスティバル」ピアニスト東川内梨沙 編
- 2021年09月12日
- 「とよなかARTSワゴンフェスティバル」サクソフォニスト上馬場啓介 編
- 2021年09月12日
- 「とよなかARTSワゴンフェスティバル」ピアニスト新崎洋実 編
- 2021年08月07日
- 「とよなかARTSワゴンフェスティバル」ピアニスト若井亜妃子 編
- 2021年03月21日
- 3/21 ロビーコンサート 演奏風景
- 2021年02月21日
- 2/21「ねこ弾いちゃった」本番写真
- 2021年02月11日
- 2/21「ねこ弾いちゃった!」練習風景
- 2020年10月10日
- 「あらさきひろみのミュージックカルテ」第4弾
- 2020年10月01日
- 「上馬場啓介×謙元×松本知佳 Saxophone × Piano × Art」
- 2020年10月01日
- 「あらさきひろみのミュージックカルテ」第3弾
- 2020年09月04日
- 9/21秋のミニフェスティバル宣伝
- 2020年09月04日
- 「あらさきひろみのミュージックカルテ」第2弾
- 2020年08月09日
- 「若井亜妃子の音楽探訪」本編公開
- 2020年08月09日
- 「若井亜妃子の音楽探訪」予告編
- 2020年07月19日
- 「あらさきひろみのミュージックカルテ」第1弾
- 2020年07月18日
- 「あらさきひろみのミュージックカルテ」予告編