主催
日本の伝統芸能にふれよう 文楽ワークショップ
今年は新たに、文楽(ぶんらく)が加わりました!
7月に歌舞伎舞踊(かぶきぶよう)、11月に狂言(きょうげん)、2026年1月に和妻(わづま)、2月に太神楽(だいかぐら)のワークショップを予定しております。
文楽ワークショップ はじめまして文楽!聞いてみよう!ふれてみよう!
文楽は江戸時代に大阪で生まれた日本を代表する伝統芸能です。
ユネスコ無形文化遺産にも登録され、日本だけではなく外国の人たちにも楽しまれています。
①【太夫・三味線】6月28日(土) 14:00~16:00
<実演と解説>
太夫(たゆう)ってなあに?三味線(しゃみせん)はなにをするの?それぞれの役割や道具について
わかりやすくふれていきます。
<太夫体験>
太夫にチャレンジしてみよう!
②【人形】6月29日(日)14:00~16:00
<実演と体験>
人形はどうやって動かすの?どんなしくみ?人形のふしぎについてふれていきます。
<人形体験>
人形遣い(にんぎょうつかい)にチャレンジしてみよう!
◆参加費:無料
◆対象:小学3~6年生
※保護者の方は、ご見学のみ可能です。
◆申込方法:5月5日(月祝)よりメールにて先着受付。
d-event@toyonaka-hall.jp宛に
①件名「文楽ワークショップ」②参加希望日(両日参加可)③参加者のお名前④学年
⑤保護者のお名前と連絡先(電話・メールアドレス)
をご記入のうえメールでお申し込みください。
受付後、返信いたします。
問い合わせ先
豊中市立伝統芸能館
06-6850-1313(9:00~21:00 月曜休館)